【VBA】Trimを使って文字列の前後についている空白を削除する

Excel VBA

この記事では文字列の先頭と末尾の空白(スペース)を削除する事が出来るTrimについて解説しています。

この記事は次のような人におすすめ
  • 文字列の前後に付いている空白を取り除きたい人
  • データをVBAで取り扱い易くする為に空白を取り除きたい人

文字列の前後に空白が付いてしまっている事はありませんか?

人が手入力しているデータではありがちですが、見た目では分からないので困りますよね。
空白があるせいで条件に一致しなかった!なんて事もあります。

システムで出力したファイルにも実は空白があった!なんて事もありますから、正しく動作させる為にも空白の取り除き方は知っておきたい知識です。

スポンサーリンク

Trimとは?

Trimでは文字列の先頭と末尾に付いている空白(スペース)を取り除く事が出来ます。

” ましゅかぶろぐ ” のように空白がある文字列もTrimを使用する事で “ましゅかぶろぐ” のように空白を取り除いた状態にする事が出来ます。

全角スペース・半角はスペースのどちらも取り除く事が可能ですが、システムやウェブ上のデータには「ノーブレークスペース」というTrimでは削除する事が出来ない空白が紛れ込んでいる可能性があります。

見た目はスペースですが正確には違う為、空白として判定されないので削除されません。
システム出力やウェブのデータで使用する際は注意しましょう。

スポンサーリンク

Trimの使い方

Trimの構文

Trimの構文は次のようになっています。

Strings.Trim( string )

引数stringには空白を削除したい文字列を渡します。

Strings. の部分を省略して Trim のみを記述しても動作しますが、複数人で使用しているExcelのバージョンが混在している場合は、コンパイルエラーが発生し動作しなくなる可能性がありますので注意しましょう。

サンプル

次のサンプルでは変数strの先頭と末尾の空白を削除した文字列を表示します。

スポンサーリンク

まとめ:空白を削除出来るのはTrimだけではない

今回ご紹介したTrim以外にも空白を削除する方法はあります。

Trimだとちょっと用途に合わないかな?と思った方は、空白を削除する方法をいくつかこちらの記事でまとめていますのでご参照ください。

【Excel VBA】文字列の空白を取り除く方法まとめ
システムから出力したデータや不特定多数が入力するような表では、変な位置に空白(スペース)が入力されている事が多々ありますよね。この記事ではVBAで文字列から空白を取り除く方法についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました