ADDRESS関数を使って行番号と列番号からセル番地を取得する

Excel 関数

この記事ではADDRESS関数について解説しています。

この記事は次のような人におすすめ
  • 指定したセルのセル番地を取得したい

「Excel関数?」「聞いた事あるけど何か知らないな?」という方は、こちらの記事でエクセル関数について解説していますので先に確認して頂くと理解しやすいと思います。

スポンサーリンク

ADDRESS(アドレス)関数とは?

ADDRESS関数では行と列を数値で指定して、ワークシート内のセル番地を取得することができます。

セル番地とは住所のようなもので、例えばD列(左から4列目)の上から5行目にあるセルのセル番地は「D5」です。

E列(左から5行目)の上から3行目にあるセル番地は「E3」になります。

スポンサーリンク

ADDRESS関数の使い方

まずはADDRESS関数の式をチェックしましょう。

構文

=ADDRESS(行番号, 列番号, [参照の種類], [参照形式], [シート名])

ADDRESS関数の引数は5つありますが、必ず指定する必要がある引数は「行番号」と「列番号」の2つだけです。

引数:行番号

「行番号」には「行」を数値で指定します。

「上から数えて何行目」の部分ですね。

引数:列番号

「列番号」には「列」を数値で指定します。

Excelの列はアルファベットで表記されていますが、これを数値に置き換える必要があります。
Aなら1、Bなら2、… といった風に番号にする必要がありますが、AA以降の列から数えるのがしんどくなってきますよね。

列のアルファベットを数値にしたものを「列番号」と言いますが、列番号はCOLUMN関数で調べる事ができます。

引数:参照の種類 ※省略可

参照の種類では取得したセル番地の参照の種類を指定する事ができます。

「絶対参照」と「相対参照」を下記の表のように指定することができます。
引数には「参照の種類」に記載している1~4の数値を入力します。

参照の種類参照形式(行)参照形式(列)サンプル
1 (省略時)絶対参照絶対参照$A$1
2絶対参照相対参照A$1
3相対参照絶対参照$A1
4相対参照相対参照A1

引数:参照形式 ※省略可

「参照形式」では参照をA1スタイルまたはR1C1スタイルのどちらかで指定することができます。

A1スタイルは列がアルファベット、行が数値になっている見慣れた形式の参照スタイルになっています。

一方R1C1スタイルは「R」と数値で行を指定し、「C」と数値で列を指定します。
A1スタイルでの「D2」はR1C1スタイルの「R[2]C[4]」になります。
※R1C1スタイルでは相対参照の場合に数値を[]で囲います。

参照形式スタイルサンプル
0 または FALSER1C1スタイルR[1]C[2]
1 または TRUE (省略時)A1スタイルB1

引数:シート名 ※省略可

もし別のブックまたはシートのセルを参照したい場合には「シート名」の引数に指定します。

同じブック内のシートを参照する場合はシート名を”シート名”のように指定し、別のブックのシートを指定する場合は”[ブック名]シート名”のように

スポンサーリンク

ADDRESS関数の使用例

必要最低限の引数だけを指定する

=ADDRESS(10,3)

この数式の結果は「$C$10」になります。

行列を相対参照にする

=ADDRESS(10,3,4)

この数式の結果は「C10」になります。

色々な関数を使ってアルファベットだけを抽出することも

=SUBSTITUTE(ADDRESS(ROW(),COLUMN(),4),ROW(),””)

上記の数式を入力した列のアルファベットを表示する事ができます。

C列のセルに入力したら「C」、G列のセルに入力したら「G」といった感じです。

スポンサーリンク

まとめ

関数一覧

下記どちらの関数一覧からでも各関数の解説記事へアクセス出来ますので宜しければご確認下さい。

エラー値についてのまとめ記事

【Excel】セルに表示されるエラーの種類と原因、対処方法を解説
この記事ではエクセル関数のエラー値と種類、それぞれの対処方法について解説しています。 この記事は次のような人におすすめ 表示されているエラーから大体の原因を知りたいエラーの種類と対処方法を知っておきたい無駄なところで業務につまずきたくない ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました