この記事ではMATCH関数について解説しています。
この記事は次のような人におすすめ
- 指定した範囲の中から値を検索し、相対的な位置を取得したい
「Excel関数?」「聞いた事あるけど何か知らないな?」という方は、こちらの記事でエクセル関数について解説していますので先に確認して頂くと理解しやすいと思います。
XMATCH関数とは?
XMATCH関数の読み方
読み方は「エックス マッチ関数」です。
XMATCH関数で出来ること
XMATCH関数では、指定した範囲の中から値を検索し、一致する項目の位置を返すことができます。
XMATCH関数の使い方
まずはXMATCH関数の式をチェックしましょう。
構文
=XMATCH( 検索値 , 検索範囲 , [ 一致モード ] , [ 検索モード ] )
XMATCH関数の引数は4つあり、必ず指定しなければいけないのは2つです。
引数:検索値
「検査値」には次に指定する「検査範囲」の中で照合する値を指定します。
引数:検索範囲
「検査範囲」には「検査値」で指定した値をどの範囲内から検索するかを指定します。
引数:一致モード ※省略可
「一致モード」では検索時の反映方法を指定する事ができます。
指定する場合は下記の表の中からモードを選び、-1から2の範囲で引数に指定します。
モードを複数選ぶことはできません。
一致モード | 判定方法 |
---|---|
-1 | 完全一致するか、次に小さい項目 |
0 (省略時) | 完全一致 |
1 | 完全一致するか次に大きい項目 |
2 | 「*」「?」「〜」が特別な意味を持つワイルドカードの一致 |
引数:検索モード ※省略可
「検索モード」では検索する方法を指定することができます。
指定する場合は下記の表の中からモードを選び、-2,-1,1,2の中から数値を指定します。
複数のモードを選択することはできません。
検索モード | 検索の方法 |
---|---|
-2 | 降順で並べ替えられた検索範囲を使用してバイナリ検索を実行する。 ただし、並べ替えられていない場合は無効な結果が返される。 |
-1 | 最後の項目から始まり、最初の項目まで順番に検索する。 |
1 (省略時) | 最初の項目から始まり、最後の項目まで順番に検索する。 |
2 | 昇順で並べ替えられた検索範囲を使用してバイナリ検索を実行する。 ただし、並べ替えられていない場合は無効な結果が返される。 |
XMATCH関数の使用例
関数内で値を指定する
=MATCH(20,A1:A5,0,-1)
セル参照を使って別のセルの値を指定する
=MATCH(D1,A1:A5)
まとめ
関数一覧
下記どちらの関数一覧からでも各関数の解説記事へアクセス出来ます。
エラー値についてのまとめ記事

【Excel】セルに表示されるエラーの種類と原因、対処方法を解説
この記事ではエクセル関数のエラー値と種類、それぞれの対処方法について解説しています。この記事は次のような人におすすめ表示されているエラーから大体の原因を知りたいエラーの種類と対処方法を知っておきたい無駄なところで業務につまずきたくないエクセ...
コメント