【Excel】AND関数で2つ以上の条件が一致しているか判定する

Excel 関数

この記事ではAND関数について解説しています。

この記事は次のような人におすすめ
  • 2つ以上の条件が一致しているか確認したい人
  • IF関数で2つ以上の条件を設定したい人
スポンサーリンク

AND(あんど)関数とは?

AND関数では2つ以上の条件が一致しているかを確認する事が出来ます。

複数の条件を設定し全て一致している時はTRUE、1つでも条件に一致していない場合はFALSEになります。

AND関数はIF関数などの別の関数と一緒に使われる事が多いです。

スポンサーリンク

AND関数の使い方

まずはAND関数の式を見てみましょう。

=AND ( 論理式1 , [論理式2] , … )

AND関数で引数の論理式が全てTRUEの時にTRUEになります。

論理式

必ず1つ以上の論理式を設定する必要があります。論理式は最大で255個設定する事が出来ます。

複数の条件を設定出来ますが、1つだけでも問題ありません。

実際に使用する時は下記のように記述します。
この式ではA1が空白、B1が10よりも小さく、C1がB1と同じ値になっている時だけTRUEになります。

=AND(A1=””,B1<10,C1=B1)

3つの内一つでも条件に一致していなければFALSEになります。

IF関数との組み合わせ

AND関数は他の関数と組み合わせる事で使い道の幅が広がります。

IF関数の条件式にAND関数を使って記述する事で2つ以上の条件を設定することができるようになります。

実際に使用する時は下記のように記述します。
この式ではA1が空白、B1が10よりも小さく、C1がB1と同じ値の3つの条件が設定されており、
全て似一致した場合に「OK」と表示されるようになっています。

=IF(AND(A1=””,B1<10,C1=B1),”OK”,”NG”)

IF関数についてはこちらの記事で紹介していますので、分からない方は先にこちらをご参照ください。

【Excel】IF関数の使い方を解説!!条件で値を切り替える!
この記事ではエクセルの関数「 IF 」について解説しています。初学者向けに丁寧に解説していますので「IF関数って何?」という方から「IF関数ね!うーん、わかってるはず?」という方も是非参考にしていただければと思います。

関数を実際に使う方法は?

セルに関数を入力するには二つの方法があります。

別の記事で解説していますので、関数の入力方法が分からない方はこちらの記事を参考にしてみてください。

エクセル関数とは?関数の基本と使い方について解説
Excelを使いこなす為の第一歩として「関数」の知識は必須になります。この記事ではExcelの関数とはそもそも何か、セルに関数を入力するにはどうすれば良いかを解説しています。
スポンサーリンク

まとめ

AND関数は他の関数の補助として使用される事が多い関数です。

単独で使用することは少ないですが、AND関数と組み合わせる事で関数の使い方が大きく変わります。

ぜひ覚えておきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました