この記事ではJIS関数について解説しています。
この記事は次のような人におすすめ
- 1バイトの文字を2バイトの文字に変換したい
- 半角文字を全角文字に変換したい
「Excel関数?」「聞いた事あるけど何か知らないな?」という方は、こちらの記事でエクセル関数について解説していますので先に確認して頂くと理解しやすいと思います。
JIS関数とは?
JIS関数の読み方
読み方は「ジス関数」です。
VALUETOTEXT関数を使えるバージョン
基本的に公式ページに記載されているバージョンを参考にしていますが動作確認できたものは追記しています。
Windows
Mac
その他
JIS関数で出来ること
JIS関数では指定した文字列内に含まれる半角(1バイト)の文字を全角(2バイト)の文字へ変換する事ができます。
JIS関数の使い方
まずはJIS関数の式をチェックしましょう。
構文
=JIS( 文字列 )
JIS関数の引数は「文字列」のみで必ず指定する必要があります。
引数:文字列
「文字列」には変換したい文字列を直接引数に入力するか、セル参照を使って別のセルを指定します。
JIS関数の使用例
関数内に値を直接入力して指定する
=JIS(“マシュカブログ”)
セル参照を使って別のセルの値を指定する
=JIS(F21)
まとめ
関数一覧
下記どちらの関数一覧からでも各関数の解説記事へアクセス出来ます。
エラー値についてのまとめ記事

【Excel】セルに表示されるエラーの種類と原因、対処方法を解説
この記事ではエクセル関数のエラー値と種類、それぞれの対処方法について解説しています。この記事は次のような人におすすめ表示されているエラーから大体の原因を知りたいエラーの種類と対処方法を知っておきたい無駄なところで業務につまずきたくないエクセ...
コメント